最近注文住宅で家を購入することになり、打ち合わせをしています。
あと1週間以内に決めなくてはいけないのが、外壁の種類です。
大まかに、タイル、吹き付け、サイディングの3種類なのですが、タイルは30年メンテ不要で雨が降ると汚れが落ちるもので、ハウスメーカーから勧められているのですがなんせ値段が高い。
内装にお金をかけたいので、吹き付けかサイディングを考えています。
最初の説明ではサイディングが1番安いと言われていたのでそのつもりでいました。
しかし!!!その説明は間違いで吹き付けが1番安いと言われました。見積もりはタイルで作られているのですが、サイディングだとそこから50万ほど、吹き付けだと100万落ちると言われ、悩んでいます。
のちのちのメンテナンスもお金がかかるのはどれも承知しています。
みなさんはどちらの種類をどのような理由で決めましたか?
またもし数年から10年たった方いらっしゃったら、その外壁の種類にして現在どのような状態か教えていただけたら嬉しいです。
ちなみに今の私の気持ちとしては、見た目はサイディングのほうが好きです。
模様の種類もたくさんありますし・・・ただ吹付は値段がサイディングの倍安くなるので、特に大変なことがなければ吹付でもいいのかなと思っています。
ただ、吹き付けのお家って結構ヒビが入っているイメージなんですよね・・・ヒビが入って汚らしくなっちゃったら嫌だなと・・・皆さんのご意見お待ちしています。
その見積もり高くないですか?
「塗装業者」を一括で見積もりしてもらえるサイトはたくさんあります。
しかしヌリカエは、塗装業界のスペシャリストである専門アドバイザーが在籍しています。
自分の希望に沿った塗装業者を、専門アドバイザーとじっくり話合った上で紹介してもらえます。
ムダがないから費用もできるだけ安くできる。
「自分に合った塗装業者を選べる」と言う点で、ヌリカエが随一でしょう。
サイディングです。10年目でクリア塗装をしました。
こちらは震災があったので10年で塗装しましたが、金額は100万ぐらいかな。と思います。
サイディング自体は今のは10年以上持ちます。
でも間に挟むコーキングが10年くらいで固くなってきます。
これがどれくらい硬くなるか隙間ができてしまうか次第かな。
ちなみにメンテをコーキングだけにすれば安くなるけど、メンテで一番高いのは足場を組むことだというのが今回よくわかりました。
だからどの業者さんもコーンキングだけで足場を組んで数年後に塗装で足場ではもったいない。というのが同意見でしたよ。
吹付けは確かに安いですが、色があせたり、換気扇からの油のシミがでている家があるのをみるとどうかな~と思います。メンテサイクルはもっと短いかもしれません。
メンテで再び吹付けとなると同じ色にはならないですね。
どちらにしても足場は同料金なのでどれでもそこが高くなることと、外壁同士の隙間がどうなるかをもう少し聞いたほうがいいかもです。
現在、新築建築中です。
外壁は、セルフクリーン作用がある、汚れのつきにくいサイディングにしました!
吹き付けは、必ず割れてくるということで、オススメされませんでした。
サイディングは、デザインも気に入っていて、満足しています。
先々を考えて、メンテナンスが要らないものにしました。
100万差ならなおのこと、タイルにします!
10年後にまたメンテナンスでそれくらいかかるんですよね?
だったら最初にお金をかけてしまった方が楽だし、見た目も高級感があります。
お家のデザインにもよりますけどね。
ありがとうございます!
もうすぐ期限がきてしまうので、しっかり考えたいと思います!
失敗しない外壁塗装業者の選び方
トラブルに合わないためにも、業者選びの注意点を含めトラブルを限りなく減らす方法を箇条書きにします。
その1 訪問販売が来ても即決をしない
その2 口約束ではなく必ず契約書を交わす
その3 保証は長さだけではなく内容も確認する
その4 リフォーム瑕疵保険を付ける
その5 友人や知り合いの業者だからと言って安心しない
トラブルに合わないために一番重要なのは、訪問販売が来ても即決をしないことです。
全ての訪問販売が悪いわけではありませんが、トラブルが多いのも事実。
足元を見られないように複数社に見積もることがキホン。
「ヌリカエ」なら見積もり後のしつこい営業も一切なし。
「家の定期健診」をして、家の状態を一度に見てもらっても良いと思います。