夫婦2人の生活です。
これから先も きっと2人と思います。
主人がマイホームが欲しいと言ってます。
以前まで私も欲しいと思ってました。
実家は賃貸なんで広い家に住みたい憧れもありました。
でも、ふと私達には子供もいないし家を建てて亡くなった後は、どぅするの??だったら老後の貯金、老人ホーム代・・・とか考えるようになりました。
主人と話をして、最初は納得しましたが、やはり中古でもいい庭付きの一戸建てが欲しいようです。
それと主人の年齢が40代(前半)なのでローンが組んでもらえるか不安だそうです。
組まれても保険?(万が一主人が亡くなったらローンを払わなくていいやつです) が入れるか、そこも心配してます。審査に通してもらえれば わかることですが。
夫婦2人でマイホームを持ってる方の良い点、悪い点。私みたいに老後を考え持たなかった人の意見を聞きたくて書き込みしました。
ヨロシクお願いいたします
注文住宅で失敗しないためにカタログを請求しよう
実際に注文住宅を購入した方がどれくらいカタログを取り寄せているのかというと、一人当たり約10社ほどのカタログを取り寄せています。
注文住宅カタログを入手するには
①住宅展示場でもらう
②各社HPから取り寄せる
という方法がありますが、
まとめて一括請求してカタログを取り寄せるのが一番ラクで無駄な時間を使わなくて済みます。
数年後に注文住宅を購入したいと思う方も、とりあえずカタログを郵送してもらうだけでも大丈夫。
情報をできるだけ多く入手することで、一生に一度の大事な注文住宅の購入に失敗する確率もグンと減ります。
LIFULL HOME'Sは運営している会社が上場しているので安心して利用できるサービスです。
それではみなさんの回答を見ていきましょう。
この春にマンション買いました。
理由は、賃貸では保証人になってくれる人が居なくなるからです。
私が老いたときに身内と呼べる人も私より老いてる状況になります。誰も働いてる年齢ではないでしょう。
自分も働けない、身内にも働いてる年齢の人は居ない、そんな状況で賃貸で住み替えは難しいのでは?と。それに、一般の賃貸では年寄は嫌がられますし。
賃貸である限り、家主さんの都合で取り壊しのために退去を迫られたりするかもしれません。
その時に一括で購入できる資産があるのなら別ですが。
一戸建てではなくマンションにしたのは、家を相続する人が居ないため、土地が残っても困るかな~?と思ったからです。
40代前半なら、全然問題ないと思いますよ。
団信もちゃんと入れますよ~
5年ほど前に家を建てました。
主人は30代後半でしたが、頭金もそこそこ貯めていたのでローンも少な目にしたのでもう完済しています。
うちはあまり持ち家志向はなくて、賃貸でもいいと夫婦ともに思っていたのですが、冷やかしで見に行った分譲地のモデルハウスに一目ぼれし、結局土地から買って注文住宅になりました。
二人暮らしだと、一般的なつくりのモデルハウスやモデルルームって間取りが使いにくくて気にいるものがなかったので、今は気に入った間取りですごく満足しています。
将来的にはわかりませんが、私はどちらか一人になって、一人暮らしもできないぐらいになったなら家は売ってその分を老人ホーム代にあてるつもりです。
もちろん家が思い通りに売れるかどうかはわからないのでそれ以外の資産も確保しておかないといけませんが。
一応都会なので、土地があればそこそこまとまった金額で売れると思われます。
そのために土地の価値が高い地域で家を建てました。
上でもレスされていますが、正直賃貸の方が将来的に不安は大きいです。
ずっと同じところに住めればいいけど、年を取ってから大家の意向やマンションの建て替えなどで引っ越しを余儀なくされたら、新しいところをすんなり借りられるかどうか不安です。
保証人もいないとその分賃貸料も高くなるし、収入のない老人には貸してくれない物件もあるかと思います。
今はとりあえず自分が元気な間は家賃なしで住める家が確保でき引っ越しもしないですむので安心して生活できています。
私は引っ越し大嫌いなので、今の家に引っ越してくる時は心底嬉しかったです。
(もうこれで引っ越さなくてすむので)。
賃貸の時は家を飾ったりすることにも興味がなかったけど、持ち家だと居心地のいい空間をつくるために、高いけど使い心地のいい家具をそろえたり、ガーデニングにはまったり、予想外にはまれることもありますよ。
大好きな猫と住めるのも大きいです。賃貸の時は我慢していたので…。
ただローンが多かったり、家を買った後貯金がなくなってしまい老後までに必要額貯められるかどうかもわからなかったり、将来売りたい時に売れないような土地やマンションであれば、無理に買うのはお勧めしません。
賃貸では将来更新が難しくなると聞き夫が40代のうちにマンションを購入しました。
年老いて車を卒業しても徒歩圏内にいろいろな施設や店舗がある場所を選びました。
どちらか一人になったら老人ホーム。
最後に残るのが私なら近くに住む友人とルームシェアなども考えています。
私が住んでいるところは一戸建てよりもマンションの方が高く売れるのでマンションにしました。
年老いてから庭の手入れはできませんしね。(夫の実家がそうなので)
一戸建てだと家が傷んだら自分で修理しなければなりませんがうちのマンションは修繕費の積み立てから出るので余計な出費がありません。
年金で細々と暮らせるかな~と思います。
防犯面もオートロックと警備会社のダブルセキュリティー。面倒な事は管理人さんがしてくれるので助かってます。
いつまでも健康ではいられない。動きが鈍くなることなど考えてマンションにしました。
うちのマンションは防音がしっかりしているのでアパートであった騒音問題が一切ありません。
賃貸から脱出できて良い点は沢山あれど悪い点は一つもないですね。
皆さんの色々な意見が聞けて勉強になりました。
主人と話し合って決めようと思います
注文住宅を購入したいと思ったらカタログ請求
注文住宅を購入したいと思ったら、まず依頼先を探すことからはじまります。
依頼先には「ハウスメーカー、工務店、建築事務所」があり、親身になってくれるハウスメーカーや工務店、建築事務所を見つけるためには、カタログ請求して徹底的に比較することが大切です。
営業マンは話すことでフィーリングがわかりますが、職人さんの良し悪しは、その会社が建てている現場に行くと仕事ぶりで確かめることができます。
どんな人が家を建てているのか、どんな風に建てているのかを見ることができたら、安心して任せることができるでしょう。
LIFULL HOME'S 注文住宅は通常のカタログ・資料請求サイトと比較するとハウスメーカーや工務店、建築事務所の数が非常に多く、ジャンルに特化した特設ページがいくつもあるので、理想の家を建ててくれる業者を探しやすい。
建築価格1,000万円台のカタログ
ローコスト住宅専用のカタログ
平屋住宅のカタログ
外観デザイン住宅のカタログ
ZHE住宅のカタログ
都道府県別のカタログ
などなど、あなたの希望に合わせた家を得意とした業者選定が簡単にできて、気になる業者から一気に資料・カタログを入手できます。
非常に効率よく情報収拾が可能なサービスです。